2015年9月28日
丸々とした塊根から繊細なツルを伸ばし、暑い時期に朝顔のようなキレイな花を咲かせ楽しませてくれる塊根性の朝顔の仲間です。
とても成長が遅く、1年に1cmも成長しません。
自生地ではイモの部分は地中にあるのですが、一般的にはイモは露出させて栽培されています。
寒さにとても弱いので冬は温かいところで管理します。 休眠中もなるべく日光をあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。
日当たり | 1年を通して直射日光のあたる場所で管理してください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、15度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
夏は土が乾いたらたっぷりとお水を与えてください。 成長期である真夏は毎日潅水した方がより旺盛にイモからツルを伸ばし、花芽もつきやすいようです。 秋に入り、涼しくなったら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春まで完全に断水します。 春になり芽吹きだした際は、いきなり沢山お水を与えず、少しづつ水やりの回数と量を増やしていきます。 |
科名 | ヒルガオ科[Convolvulaceae] |
---|---|
属名 | イポメア属[Ipomoea] |
名称 | イポメア・ホルビー[Ipomoea holubii] |
原産地 | ボツワナ・ナミビア |
花言葉 |
2015年9月15日
庭木としても人気の高い蘇鉄(ソテツ)。
弱った蘇鉄に釘を打ち込んだところ元気を取り戻し蘇ったという言い伝えから蘇鉄という名称が付けられたと言われています。
実際に元気になるかは不明ですので、実際には行わない方が無難です。
寿命が非常に長く、1000年を超えるもののあり、国の天然記念物に指定されている木もあります。
和の雰囲気やアジアンテイストのイメージのインテリアに良く合います。
関東以南でしたら路地植えで冬を越すことも出来ます。
生命力が強いので初心者の方にもおススメの植物です。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、0度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
肥料 | 春~秋に3回程度に観葉植物用の置き肥などを与えてください。 |
科名 | ソテツ科[Cycadaceae] |
---|---|
属名 | ソテツ属[Cycas] |
名称 | ソテツ[Cycas revoluta] |
原産地 | 日本、中国南部(東アジア温帯夏雨気候区) |
花言葉 | 雄々しい |
2015年9月11日
ディスキディアはつる性の多肉植物で、多肉質の葉が特徴です。
ディスキディア・ハートジュエリーは丸い葉の中に稀にハートの形をした葉が紛れている可愛らしい多肉植物です。
根腐れを起こしやすいので、水のやりすぎには注意してください。
また寒さにも弱いので、冬場は暖かいところで管理してください。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いてから2~3日後に水を与えてください。 冬は土の表面が乾いてから7~10日後に水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | ガガイモ科[Asclepiadaceae] |
---|---|
属名 | ディスキディア属[Dischidia] |
名称 | ディスキディア・ハートジュエリー[Dischidia heart jewelry] |
原産地 | |
花言葉 |
2015年9月10日
ぷっくりと膨らんだ塊根が特徴的なギロカルプス・ジャクイニー。
近年では【フィルミアナ・コロラータ】の名前で流通していることもありますが、流通量が非常に少ない希少な植物です。
葉の形も特徴的で面白く、成長にともない葉の角も増加していきます。
成長させるとオレンジ色の鮮やかな花を咲かせることもあります。
乾燥に強く、育てやすい植物です。
盆栽仕立てで育てると成長もゆっくりで長く同じ樹形で楽しめます。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
土が完全に乾いてから2~3日後くらいに水をあげてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
肥料 | 春~秋に3回程度に観葉植物用の置き肥などを与えてください。 |
科名 | ハスノハギリ科[Hernandiaceae] |
---|---|
属名 | ギロカルプス属[Gyrocarpus] |
名称 | ギロカルプス・ジャクイニー[Gyrocarpus jacquinii] |
原産地 | 南アジア |
花言葉 |
2015年9月9日
モンステラは、切れ込みの入った大きな葉や茎から伸びた太い気根が特徴的な観葉植物です。
南国の雰囲気を演出できるモンステラは、インテリアのアクセントとしても飾れます。
モンステラ・デリシオサは大きな葉と左右対称の切れ込みが特徴的な人気のモンステラです。
ヒメモンステラとして有名なモンステラ・アダンソニーはモンステラ・デリシオサと比較すると葉が小さく、切れ込みが左右非対称なのが特徴です。
取り扱っているサイズもテーブルに飾れる小さなものから、1.5mくらいのものもあり、お部屋やお店の雰囲気に合わせて飾れます。
とても育てやすいので初めて観葉植物を購入される方にも最適です。もちろんギフトとしても人気の観葉植物です。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
肥料 | 春~秋に3回程度に観葉植物用の置き肥などを与えてください。 |
科名 | サトイモ科[Araceae] |
---|---|
属名 | モンステラ(ホウライショウ)属[Monstera] |
名称 | モンステラ・デリシオサ[Monstera deliciosa] |
原産地 | ギアナ(アメリカ熱帯雨林気候区) |
花言葉 | うれしい便り |
2015年9月8日
多幸の樹として有名なガジュマル。
沖縄では「木の精(キジムナー)」が住んでいると言われ大切に育てられています。
ガジュマルの中でもパンダ・ガジュマルは流通量の少ない希少な品種で、少し肉厚で丸っこい葉っぱが特徴的。
樹形も面白いものが多く、細い幹から太い幹まで楽しめます。
独特の樹形が人気のガジュマル。
パンダ・ガジュマルはガジュマルと比べると葉っぱが丸く肉厚。
希少価値の高いパンダ・ガジュマルは人気の観葉植物です。
肉厚で光沢のある小さな葉はキレイな濃い緑色をしています。
耐陰性もあり、乾燥にも強いので観葉植物を初めて育てる方にもおすすめの植物です。
他の植物以上に樹形が1品1品違うので、とても愛着が沸きます。
ガジュマルは育てやすく縁起の良い植物としてギフトとしても人気です。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、5度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
肥料 | 春~秋に3回程度に観葉植物用の置き肥などを与えてください。 |
科名 | クワ科[Moraceae] |
---|---|
属名 | フィクス(イチヂク)属[Ficus] |
名称 | フィクス‘パンダ’[Ficus retusa‘Panda’] |
原産地 | 熱帯アメリカ |
花言葉 | 健康 |
2015年9月7日
大切なのは、気持ち。
その気持ちを植物という「コミュニケーションツール」を通じて。
「メルシー」は、そら植物園が命名した【ミリオンハート】と言う植物の新種です。
農林水産省 登録品種 第27435号
パステルカラーのようなきれいな色合いでハートのような形をした葉が特徴的なメルシー。
台湾で発見されたミリオンハートの新種は誰かに贈りたくなる植物です。
フランス語で「ありがとう」を意味するメルシーから名称が決まりました。
ディスキディアはつる性の多肉植物で、多肉質の葉が特徴です。
根腐れを起こしやすいので、水のやりすぎには注意してください。
また寒さにも弱いので、冬場は暖かいところで管理してください。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | ガガイモ科[Asclepiadaceae] |
---|---|
属名 | ディスキディア属[Dischidia] |
名称 | ディスキディア・メルシー[Dischidia ruscifolia‘Merci’] |
原産地 | 台湾 |
花言葉 |
2015年9月4日
クッソニア・ズルエンシスとぷっくりと膨らんだ根元が可愛らしい南アフリカ原産の壺型塊茎植物です。
キャベツの木とも呼ばれています。
原産地では根をマラリアの治療薬に使用したりするそうです。
日光をとても好む性質で、寒さにも強いので育てやすい植物です。
個性的な植物をお探しの方におススメです。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、5度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
冬以外は月に1~3回を目安に水をあげてください。 冬は月に1回を目安に水をあげてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | ウコギ科[Araliaceae] |
---|---|
属名 | クッソニア属[Cussonia] |
名称 | クッソニア・ズルエンシス[Cussonia zuluensis] |
原産地 | 南アフリカ |
花言葉 |
2015年9月2日
Manzanillo/マンザニロ(スペイン原産)
マンザニロはスペイン語で「小さなりんご」という意味。
濃い緑の小葉で触ると固く、ツンツンとした触感の品種です。
生育はゆっくりで、萌芽の数がそれほど多くないので、樹形が乱れやすいですが、実付きがよい品種です。
実/やや大
含油量/低
オリーブは乾燥した温かい気候を好む常緑高木です。
耐寒性にも優れていてマイナス5度くらいの気温でも耐えれます。関東地方以南でしたら路地植え栽培も可能です。
オリーブはウメやモモなどと同じく他家受粉性果樹ですので、実を付けるためには2品種植えることが必要となります。
庭木として人気の植物です。ご自宅のシンボルツリーとしてお庭で育てるのも面白いです。
実が付けばオイルを抽出することもできます。
日当たり | 日光を好みます。日当たりのよい場所で育ててください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、0度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 |
科名 | モクセイ科[Oleaceae] |
---|---|
属名 | オリーブ属[Olea] |
名称 | オリーブ[Olea europaea] |
原産地 | 地中海沿岸 |
花言葉 | 平和 |
2015年9月1日
ハートの形をした葉が可愛らしいホヤ・カーリー。
肉厚で美しい色の葉が特徴です。
別名でラブハートとも呼ばれています。
サクラランは東南アジアを中心に約200種の品種が存在しています。
サクラに似たお花を咲かすことからサクラランという名称がつきました。
乾燥に強い植物ですので、気温だけ注意すれば初心者の方でも育てやすい植物です。
日当たり |
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので注意してください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、5度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | ガガイモ科[Asclepiadaceae] |
---|---|
属名 | サクララン属[Hoya] |
名称 | ホヤ・カーリー[Hoya kerrii] |
原産地 | タイ、ラオス |
花言葉 |
担当:富田広志
詳しくはお支払い方法についてをご覧ください
詳しくは配送方法・送料についてをご覧ください