2015年6月30日
ザミア・フルフラケアはメキシコ原産のソテツの仲間です。
羽状に広がる葉っぱが印象的なザミア・フルフラケア。
太古の昔から存在していそうな葉や茎のフォルムが魅力的な植物です。
日本の蘇鉄と違い葉先が尖っていないので痛くありません。
ザミア・フルフラケアは葉に肉厚で硬く、葉裏は細かい繊毛がついています。
/p>
別名メキシコソテツとも呼ばれています。
耐寒性もあり0度でも凍らなければ越冬すると言われています。
成長が遅く長い期間、同じ樹形を楽しめます。
インテリアグリーンとして最適です。
乾燥に強く寒さにも比較的強いので育てやすい植物です。
観葉植物を初めて育てる方にもおすすめです。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、5度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
肥料 | 春~秋に3回程度に観葉植物用の置き肥などを与えてください。 |
科名 | ソテツ科[Cycadaceae] |
---|---|
属名 | ザミア属[Zamia] |
名称 | ザミア・フルフラケア[Zamia furfuracea] |
原産地 | メキシコ |
花言葉 |
2015年6月29日
多幸の樹として有名なガジュマル。
沖縄では「木の精(キジムナー)」が住んでいると言われ大切に育てられています。
ガジュマルの中でもパンダ・ガジュマルは流通量の少ない希少な品種で、少し肉厚で丸っこい葉っぱが特徴的。
流通しているパンダ・ガジュマルの多くがガジュマルの木に接ぎ木されています。
樹形も面白いものが多く、細い幹から太い幹まで楽しめます。
肉厚で光沢のある小さな葉はキレイな濃い緑色をしています。
耐陰性もあり、乾燥にも強いので観葉植物を初めて育てる方にもおすすめの植物です。
他の植物以上に樹形が1品1品違うので、とても愛着が沸きます。
ガジュマルは育てやすく縁起の良い植物としてギフトとしても人気です。
日当たり |
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので注意してください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、5度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
肥料 | 春~秋に3回程度に観葉植物用の置き肥などを与えてください。 |
科名 | クワ科[Moraceae] |
---|---|
属名 | フィクス(イチヂク)属[Ficus] |
名称 | フィクス‘パンダ’[Ficus retusa‘Panda’] |
原産地 | 熱帯アメリカ |
花言葉 | 健康 |
2015年6月26日
パステルカラーのようなきれいな色合いでハートのような形をした葉が特徴的なディスキディア・メルシー。
ディスキディア・メルシーはそら植物園のオリジナル品種です。
近年、台湾で発見されたまだまだ新しい品種です。
斑入りのプニプニした優しいグリーンの葉が本当に可愛いです。
ディスキディアはつる性の多肉植物で、多肉質の葉が特徴です。
根腐れを起こしやすいので、水のやりすぎには注意してください。
また寒さにも弱いので、冬場は暖かいところで管理してください。
大切なのは、気持ち。
その気持ちを植物という「コミュニケーションツール」を通じて。
「メルシー」は、そら植物園が命名した【ミリオンハート】と言う植物の新種です。
農林水産省 登録品種 第27435号
日当たり |
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので注意してください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | ガガイモ科[Asclepiadaceae] |
---|---|
属名 | ディスキディア属[Dischidia] |
名称 | ディスキディア・メルシー[Dischidia ruscifolia‘Merci’] |
原産地 | 台湾 |
花言葉 |
2015年6月25日
エケベリア・フロスティは中央アメリカ原産のベンケイソウ科の多肉植物です。
葉が微毛に覆われフェルトのように美しい植物です。
冬の紅葉時には淡い色合いになり、非常に美しくなります。
エケベリア・フロスティ 【綴化】は成長点の異常により帯状に成長点ができ、通常とは違う不思議な形になっています。
寒さに少し弱いので室内で管理されることをオススメします。
日当たり |
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので注意してください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、5度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いてから2~3日後に水を与えてください。 冬は土の表面が乾いてから7~10日後に水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | ベンケイソウ科[Crassulaceae] |
---|---|
属名 | エケベリア属[Echeveria] |
名称 | エケベリア・フロスティ[Echeveria pulvinata ‘Frosty’] |
原産地 | 中央アメリカ |
花言葉 |
2015年6月24日
シックな迷彩模様が特徴的なホヤ・カーティーシー。
ホヤの中でも流通量の少ない珍しい多肉植物です。
桜に似た花を咲かせることからホヤは別名「サクララン」とも呼ばれています。
乾燥に強い植物ですが、乾燥させすぎると葉がチリチリになってしまうので注意してください。
日当たり |
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので注意してください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、5度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | ガガイモ科[Asclepiadaceae] |
---|---|
属名 | サクララン属[Hoya] |
名称 | ホヤ・カーティシー[Hoya curtisii] |
原産地 | 東南アジア(東南アジア熱帯雨林気候区) |
花言葉 |
2015年6月24日
カテゴリー:ドラセナ・カンボジアーナ, 観葉植物の楽しみ方
観葉植物の中でも人気の高いドラセナ。
その中でも幹の美しさ、葉の優雅さで人気のあるドラセナ・カンボジアーナ。
流通量もまだ少ない希少な植物です。
特徴的なのは、やはり葉っぱの形状です。
幹の上部から噴水のように垂れ下がった細くシャープな葉が美しく優雅に感じられます。
少し耐陰性もあるので、室内の明るいところで育てることができます。
水やりは土の表面が乾いたら、たっぷり与えるようにしてください。
珍しい植物ですが、比較的育てやすくおすすめです。
日当たり |
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので注意してください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、5度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
肥料 | 春~秋に3回程度に観葉植物用の置き肥などを与えてください。 |
科名 | キジカクシ科[Asparagacea(リュウケツジュ科)] [スズラン科[Ruscaceae]] |
---|---|
属名 | ドラセナ属[Dracaena] |
名称 | ドラセナ・カンボジアーナ[Dracaena cambodiana] |
原産地 | 南アジア |
花言葉 |
2015年6月23日
原産地のカナリヤ諸島では、茎を触ると幸福が訪れるという言い伝えがあるモンキーツリー。
夏に休眠する珍しい多肉植物です。
休眠すると葉を落とし、お水の吸い上げが鈍くなります。
比較的、育てやすい植物で独特な形で人気の高い多肉植物です。
多湿が苦手な植物なので、乾燥気味に管理してください。
日当たり |
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので注意してください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 暑さにも弱いので夏は日当たりの良い涼しい場所で管理してください。 |
お水 |
春と秋は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。 夏は休眠しているのでお水は控え目にしてください。春や秋と同じように与えると根腐れを起こします。 冬もお水は控え目にしてください。 多湿は苦手なので乾燥気味に管理して頂ければ育てやすいと思います。 |
科名 | キク科[Asteraceae] |
---|---|
属名 | クレイニア属[Kleinia] |
名称 | セネシオ・クレイニア[Kleinia neriifolia] |
原産地 | カナリア諸島 |
花言葉 |
2015年6月18日
ウエストリンギアはオーストラリア原産の常緑性低木です。
見た目がローズマリーに似ているのでオーストラリアン・ローズマリーと呼ばれています。
ローズマリーと違い芳香はありません。
ローズマリーはマンネンロウ属ですが、ウエストリンギアはウエストリンギア属で全くの別種となっています。
斑入りの園芸品種などもあり、庭木として人気の高い植物です。
丈夫で四季咲き性が強く春から秋まで花を咲かせる常緑低木です。
高温多湿が苦手ですので、梅雨の時期、夏の管理には注意してください。
寒さにも弱いので冬場は室内で管理するようにしてください。
日当たり |
春から秋にかけては風通りの良い半日陰で管理してください。 梅雨の時期などは軒下など雨に当たらないところに移動してください。根腐れの原因になります。 冬は室内の明るいところで管理してください。 |
---|---|
温度 | 10度以下になりましたら室内に取り込んで日当たりの良い場所で管理してください。 |
お水 |
湿気が苦手です。乾燥気味に管理をしてあげると育てやすいです。 しっかりと乾燥をさせて、たっぷりとお水を与えるようにしてください。 |
科名 | シソ科[Lamiaceae] |
---|---|
属名 | ウエストリンギア属[Westringia] |
名称 | ウエストリンギア[Westringia fruticosa] |
原産地 | オーストラリア南東部 |
花言葉 |
2015年6月18日
キンモウコは根茎が太く短く、茶色の毛に覆われている大型のシダ植物です。
別名としてゴールデンチャウチャウ、ヒツジシダ、ゴールデンモンキー(孫悟空)などと呼ばれています。
特徴的な根茎のおかげで葉のない状態でも流通されています。
葉の長さは成長すると2m近くにもなります。
新芽の頃はゼンマイのように丸くなっています。
中国では幸福を運ぶ植物と呼ばれる、希少な植物です。
多湿を好む植物で茎が乾燥すると葉も枯れてきます。茎は常に湿った状態を保ってください。
日当たり | 1年を通して強い日差しは避けて室内の明るい日陰で管理してください。 |
---|---|
温度 | 風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 |
お水 |
湿度の高い環境が好きです。お水は鉢底から溢れるくらい与えてください。 葉や塊茎にも霧吹きなどで定期的に水分を与えてあげてください。 お水が不足すると葉がぐったりとしますが、短時間でしたらお水を与えると元気に戻ります。 |
科名 | タカワラビ科[Dicksoniaceae] |
---|---|
属名 | タカワラビ属[Cibotium] |
名称 | タカワラビ[Cibotium barometz] |
原産地 | インド~東南アジア |
花言葉 |
担当:富田広志
詳しくはお支払い方法についてをご覧ください
詳しくは配送方法・送料についてをご覧ください