2015年6月18日
ウエストリンギアはオーストラリア原産の常緑性低木です。
見た目がローズマリーに似ているのでオーストラリアン・ローズマリーと呼ばれています。
ローズマリーと違い芳香はありません。
ローズマリーはマンネンロウ属ですが、ウエストリンギアはウエストリンギア属で全くの別種となっています。
斑入りの園芸品種などもあり、庭木として人気の高い植物です。
丈夫で四季咲き性が強く春から秋まで花を咲かせる常緑低木です。
高温多湿が苦手ですので、梅雨の時期、夏の管理には注意してください。
寒さにも弱いので冬場は室内で管理するようにしてください。
日当たり |
春から秋にかけては風通りの良い半日陰で管理してください。 梅雨の時期などは軒下など雨に当たらないところに移動してください。根腐れの原因になります。 冬は室内の明るいところで管理してください。 |
---|---|
温度 | 10度以下になりましたら室内に取り込んで日当たりの良い場所で管理してください。 |
お水 |
湿気が苦手です。乾燥気味に管理をしてあげると育てやすいです。 しっかりと乾燥をさせて、たっぷりとお水を与えるようにしてください。 |
科名 | シソ科[Lamiaceae] |
---|---|
属名 | ウエストリンギア属[Westringia] |
名称 | ウエストリンギア[Westringia fruticosa] |
原産地 | オーストラリア南東部 |
花言葉 |
担当:富田広志
詳しくはお支払い方法についてをご覧ください
詳しくは配送方法・送料についてをご覧ください