2015年8月24日
パキポディウムの中でも最も有名なシバの女王の玉櫛。
太い幹にトゲ、黄色く咲く花などパキポディウムの楽しめる要素が満載です。
パキポディウムはマダガスカルなどの乾燥地帯に自生する植物です。
樹形が特徴的で変化に富み、美しい花を咲かせます。
サボテンのように茎が葉緑素をもって光合成を行う多肉植物と違い、葉で光合成を行います。
春先には花茎を伸ばして、黄色い花を咲かせます。
日当たり |
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので注意してください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
土が完全に乾いてから2~3日後くらいに水をあげてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | キョウチクトウ科[Apocynaceae] |
---|---|
属名 | パキポディウム属[Pacypodium] |
名称 | パキポディウム・デンシフローラム[Pachypodium densiflorum] |
原産地 | マダガスカル |
花言葉 |
2015年7月1日
パキポディウム・恵比寿笑いはぷっくりと膨らんだ茎が魅力的な植物です。
マダガスカルなどの原産地では横幅が80cm近くまで成長するそうです。
ただ、成長のスピードは非常にゆっくりです。
環境の影響もあって、日本国内ではそこまで大きくなることは難しいと思います。
パキポディウムの中では耐寒性もありますが10度を下回らないほうが無難です。
日本国内で育てるのなら現地株ではなく日本株がお勧めです。
日当たり | 1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。 |
---|---|
温度 |
風通しの良い、10度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。 エアコンの風などが当たらないように注意してください。 |
お水 |
初夏から初秋までは土が完全に乾いてから2~3日後くらいに水をあげてください。 冬は土が完全に乾いてから7~10日後くらいに水をあげてください。 受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。 |
科名 | キョウチクトウ科[Apocynaceae] |
---|---|
属名 | パキポディウム属[Pacypodium] |
名称 | パキポディウム・ブレビカウレ[Pachypodium brevicaule] |
原産地 | マダガスカル |
花言葉 |
担当:富田広志
詳しくはお支払い方法についてをご覧ください
詳しくは配送方法・送料についてをご覧ください